本文へ移動

竹編みの技

「技法」のコーナーでは、代表的な編組の技法と、盛籠ができあがるまでの行程を展示しています。

伝統的工芸品としての別府竹細工

伝統的工芸品については、「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」という法律があり、その法律に基づいて全国に様々な工芸品が指定されています。
別府竹細工もその1つで、昭和54年に通産省(現 経済産業省)から伝統的工芸品の指定を受けました。
別府竹細工の技法として、「四つ目編み」「六つ目編み」「八つ目編み」「網代(あじろ)編み」「ござ目編み」「縄目編み」「菊底(きくぞこ)編み」「輪弧(りんこ)編み」が指定されており、別府竹細工の基本的な編組技術として受け継がれています。
また、これらの編組の組合せによって、200種類以上の編み方が可能です。

基本的な編組技術

四つ目編み
六つ目編み
八つ目編み
網代(あじろ)編み
ござ目編み
縄目編み
菊底(きくぞこ)編み
輪弧(りんこ)編み
2025年1月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025年2月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
☆☆☆サロン工房使用予定 ☆☆☆   ☆作業の様子をご覧いただけます☆
  • 竹の教室見学(9時~15時)
  • 後継者育成事業見学(9時~16時30分)
  • 休館日
TOPへ戻る