施設のご案内

展示室1

展示室1は、「歴史」、「素材」、「技法」、「生活とくらし」、「未来」等のコーナーを設置して人間と竹とのかかわりを総合的に常設展示しています。
特に「芸術」のコーナーでは、名工と呼ばれる方々の優れた技法による作品を多く展示しているほか、最近の生活様式にあった斬新なインテリア製品もあります。
また、エジソンが発明した竹フィラメントの白熱電球や、実際に竹細工の作業を行う時に使用する道具類も見ることができます。
展示室2では、年に数回企画展を行っています。
特に「芸術」のコーナーでは、名工と呼ばれる方々の優れた技法による作品を多く展示しているほか、最近の生活様式にあった斬新なインテリア製品もあります。
また、エジソンが発明した竹フィラメントの白熱電球や、実際に竹細工の作業を行う時に使用する道具類も見ることができます。
展示室2では、年に数回企画展を行っています。
第1研修室(サロン工房)

第1研修室は、「竹の教室」や「後継者育成事業」など、別府竹細工の将来を担う若手の技術研鑽や修得の場として利用されています。
また、第2研修室は、一般や学生を対象とした体験学習やワークショップなどを実施しています。
また、第2研修室は、一般や学生を対象とした体験学習やワークショップなどを実施しています。
研究棟

研究棟では、竹細工に従事している人が各種の機械や設備を利用することができます。
※見学はできません。
ミュージアムショップ

カフェも備えたミュージアムショップでは、手軽に購入できるお箸、花籠から美術品のような作品まで取り揃えています。県内在住の工芸作家の作品も購入できます。また、カフェカウンターでは、窓の外の竹林を眺めながらコーヒーなどの飲料を召し上がっていただけます。
